2022-04 ~ 2022-08を振り返る
前回:2021-09 ~ 2022-03を振り返る
学修ポートフォリオ用に、最低限のことを書いておく
明日には授業始まるから、もう時間ない
長期の振り返りは、じっくり時間を使って考えた方がいい?らしいが、時間の制約がある以上仕方ない
提出したあと、じっくり書き足していこう
書き足さないフラグ
前回の振り返りを見て思い出したこととか
発作的にだらだらと数学して時間を溶かすのは相変わらずだった
ジャンルはテンソルに変わったけど
水理学と土質力学を履修していた分、よりのめり込む頻度が高かったかも
書きにくいなtakker.icon
このページを見ているだけだから、書きにくいのは当然
このページには何も情報がない
情報があるのは
Google Calendar
それの転記元である、日々の日刊記録sheet
それを雑にまとめた1週間の振り返りページ
これらを見ればいい
ここで問題は、粒度が細かすぎること
1週間でも多すぎる。25週くらいあるぞ
いや、w16くらいから後期開始だから、大体20週か
何れにせよあまり変わらない
これらを全部見返すのは、とてもじゃないが大変だ
逆に、じっくり時間を使ってもいいなら、1週間単位でも読み込める
1ヶ月の振り返りくらいの粒度がちょうどいい
創作日記 (motoso)みたいなスタイルが結構良さそう
書き方も参考になる
「1ヶ月の振り返りをする時間」を設けて一気に書くのではなく
incremental1週間の振り返りのように、少しづつ書いていく
いやこれは当たり前か
単純に日記を一つのページに書いているだけなのだから
ん?てことは、日々の記録を1ページで見れるようにすれば、それっぽいものが出来上がる?
やってみよう
1ヶ月の振り返りをリスト形式で書いてみる
2023-07-25 09:43:37 2022 振り返りに移動
2022-04
2022-w15 振り返り
2022-w16 振り返り
2022-w17 振り返り
2022-w18 振り返り
2022-05
2022-05-05 右膝にダメージ入ったで山と自転車を使えなくなる
2022-w19 振り返り
2022-w20 振り返り
2022-w21 振り返り
2022-w22 振り返り
2022-06
2022-w23 振り返り
2022-w24 振り返り
2022-w25 振り返り
2022-w26 振り返り
2022-w27 振り返り
2022-07
2022-w28 振り返り
2022-w29 振り返り
2022-w30 振り返り
2022-w31 振り返り
2022-08
ほぼ毎週山に登っている
2022-w32 振り返り
2022-w33 振り返り
2022-w34 振り返り
2022-w35 振り返り
2022-09
2022-w36 振り返り
2022-w37 振り返り
code:script.ts
const list = [];
for (let i = 15; i <= 37; i++) {
list.push([2022-w${${i}.padStart(2, "0")} 振り返り]);
}
alert(list.join("\n"));
結構それっぽいものになったぞ!takker.icon
マウスホバーで出来事を見れる
中身を展開した状態は/motoso/2019年振り返りのような雰囲気
総評/motoso/2020年振り返り#5fec9e72774b170000e07331 も書きたいところ
見た目は/motoso/2022年振り返りが近い
多分、ScrapBubbleで展開して見ているんじゃないかな
総評
2022前期の目標の達成度
✅Re:Re: 学生時間割表 B3前期をやり抜く
extraで、単位を一つも落とさなかった
生活
右膝外側を壊したのは痛かった(おそらく腸脛靭帯炎)が、夏までには治ってよかった
タイマーを使う癖をつけようとして、なかなかつけられていない
起床時刻および就寝時刻も、半年を通じて課題として抱えたまま
2022前期の目標には入れていなかったが、生活周りも改善したかったのが本心である
部活
8月以降は全部参加できた
キャパを溢れそうなときもあったが……
ただ、登山の準備でlockがかかって動けなくなるようなことはなくなった
最終的には前々日までに登山の準備をし終えた
今後は2022後期履修計画をこなさなければならないので、前々日までの準備は難しいだろうけど、去年までのように極度のストレスを感じるようなことはなくなるだろう
次やること
2022後期の目標
#2023-07-25 09:43:58
#2023-03-16 18:32:54
#2022-09-12 15:03:36
#2022-09-11 18:21:24